カテゴリー「8.行政書士業務」の6件の記事

2015年1月14日 (水)

アルバイト募集のお知らせ

アルバイト募集は終了いたしました。

多数のご応募ありがとうございました。

-----

当事務所では、アルバイトを募集しております。

ご応募お待ちしております。よろしくお願いいたします。

東京司法書士会 求人情報

司法書士名
法人名
前原 秀一
事務所名 前原司法書士事務所担当者 前原 秀一
事務所 東京都中野区中野4-3-1
オフィスサンクォーレ303
TEL 03-3386-5430FAX 03-3386-5648
E-MAIL maehara-j@nifty.com
交通機関 JR中央線 東京メトロ東西線 中野駅 徒歩5分
 
 
勤務形態 アルバイト勤務時間 9時00分 ~ 18時00分まで
司法書士資格 不要補助者経験 不要
運転免許 不要夜間通学
その他

1日5-8時間、週1-3日程度勤務できる方を募集いたします。当事務所は不動産・商業登記を中心とした小さな事務所で、土地家屋調査士・行政書士の業務も行っています。補助者業務、接客・書類作成等の一般事務及び雑務全般をお願いしたいと思います。資格経験は不問ですが、PC(ワード・エクセル)・メール・インターネットができる方は歓迎いたします。郵送かメールで、履歴書・職務経歴書をお送りください。書類選考のうえ、面接をさせていただく方には日時をご連絡いたします。書類は返却いたしませんのでご了承ください。詳細は、以下の当事務所HPの採用情報でご確認ください。http://www.maehara-j.com/

その他詳細情報

時給 900~1000円

通勤手当 実費(日額1000円まで)

就業時間 08:30~18:30の間の5~8時間程度を、週に1~3日程度(シフト制)。
       ただし、昼間(例 10:00-15:00のみ)だけではなく、
       9:00又は18:00を含む時間帯にも勤務できる方を希望します。

採用人数1~2人

試用期間 2か月

応募書類到着後7日程度で選考結果・面接日時をメールでお知らせいたしますので、応募書類にメールアドレスをご記入ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月29日 (金)

士業の組織の活動~東京土地家屋調査士会中野支部の支部総会

4月27日に東京土地家屋調査士会中野支部の支部総会が開催され、私も参加させていただきました。

支部総会終了後には懇親会が行われ、中野支部の土地家屋調査士の先生方からいろいろなお話を聞かせていただきました。
ありがとうございました。

土地家屋調査士や司法書士・行政書士などの士業には、法律で定められた、都道府県(法務局の管轄)ごとの「会」と、会が集まった「連合会」があります。(司法書士の日司連・土地家屋調査士の日調連・行政書士の日行連)
さらに、この会の中で地区ごとに支部があります。(いくつかの支部の集まりのブロックというものもあります。)

そして、これらの組織では、会員研鑽のための研修や市民の皆様のための相談会など、様々な活動を行っています。

こうした活動をはじめ皆様のお役に立てる場面がたくさんあると思いますので、是非お近くの司法書士・土地家屋調査士・行政書士の活動にご注目ください!

前原事務所 | 東京都中野区中野の司法書士・土地家屋調査士・行政書士
前原司法書士事務所 前原行政書士事務所
相続手続ドットコム 債務過払いドットコム

にほんブログ村 士業ブログへ にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月31日 (月)

相続手続・遺産整理手続におけるポイント

ご親族が亡くなられて相続が発生した場合に、何をしたらよいか分からないといったご相談を受けることがあります。

相続発生後の相続手続・遺産整理手続においては

①遺言書有無の確認
②相続人の確定
③遺産の確定
④遺産分割
⑤相続手続・遺産整理手続

がポイントとなります。

これらの流れや遺産分割につきましては、当事務所の運営する相続手続ドットコムにてまとめてありますので、どうぞご覧下さい。

前原司法書士事務所

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月23日 (火)

自筆の遺言と遺言無効確認訴訟

詳細な情報を持ち合わせてはいないのですが、報道等によると、ある訴訟において遺言が有効か無効かが争われて、1通の遺言の有効無効について、最高裁の判断が分かれたようです。同じ1通の遺言書について、ある裁判では本物とされ、ある裁判では偽物とされたようなのです。
私が、遺言が有効か無効か、遺言書が本物なのかどうかといったことを、安易に判断することは出来ません。
ただ、この遺言書が自筆証書遺言であったことや、作成時にご本人が要介護状態であった事が、紛争の原因のひとつであったようにもみえます。
当事務所でも、遺言書作成のご相談を受ける事がありますが、残される方たちへご本人の思いをきちんと伝えるためにも、公正証書によって、元気なうちに作成することをお勧めしています。
また、遺言に基づく相続手続・遺産整理や相続登記、相続・遺言に関連する商業登記のご相談も承っております。どうぞお気軽にご相談ください。

一澤帆布相続訴訟 遺言書の無効確定、3男の妻の勝訴が確定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090623-00000624-san-soci

京のかばん店「一澤帆布」相続訴訟、三男側の勝訴確定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090623-00001006-yom-soci

一澤帆布相続訴訟で3男会見「判決にほっとした」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090624-00000541-san-bus_all

前原事務所 | 東京都中野区中野の司法書士・行政書士
前原司法書士事務所 前原行政書士事務所
相続手続ドットコム 債務過払ドットコム

遺言について

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 6日 (土)

日本司法書士会連合会主催 「第23回日司連中央研修会」 「法人制度改革について」

本日、日本司法書士会連合会主催 「第23回日司連中央研修会」に参加しました。
テーマは12月1日施行の法人法を中心とした「法人制度改革について」で、内閣府・法務省からも講師を招き、法人法や移行・認定・税制から登記実務までを整理するもので、とても充実した内容でした。
本日の研修以外にも、司法書士会では法人法関連の研修が先日から多数開催されていて、私も参加させていただきました。
これらの研修で得られた多くの知識や情報を、今後の業務に生かしていきたいと考えています。

当事務所では、移行の登記、名称の変更の登記から、移行の認定・移行の認可の手続や定款変更まで取り扱います。特例民法法人や中間法人についての手続をご検討の方や、新しく一般社団法人・一般財団法人の設立をお考えの方は、当事務所へご相談ください。

前原司法書士事務所

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 1日 (月)

一般社団法人及び一般財団法人に関する法律の施行

本日、平成20年12月1日より、「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律(平成18年法律第48号)」(法人法)が施行されます。また、「公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律」(平成18年法律第49号)(認定法)、「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律及び公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」(平成18年法律第50号)(整備法)も施行されます。

新しく可能となった一般社団法人及び一般財団法人の設立や、社団法人・財団法人の移行の認定または移行の認可、中間法人の一般社団法人への移行についてお考えの方は、当事務所へご相談ください。

当事務所では、司法書士業務に加え行政書士業務も取り扱いますので、登記から移行の手続・移行の認定申請・移行の認可申請も全て承ります。

前原司法書士事務所

| | コメント (0) | トラックバック (0)